時計の秒針音

少しずつコツコツ意味を貯めてく

言葉は伝えたいことの一部でしか無い

最近曲がかけなくなっていた.

というか,書きたい言葉が見つからなくなってしまっていた.

ので,無理やりいろいろな所を引き金にして貪欲に引き出していた.

それが,僕の本当の部分から離れた言葉になっていたような気がして,ずっともやもやな感じがしていた.インストの曲のほうが作りやすく,少しギターを引き出すとインスト感高めの曲に逃げがちだった.

最近は僕らの曲を以前より多くの人達に聞いてもらっていて,よく感想を貰えるようになった.そして,僕の周りのバンドマンはポップスに寄っていっていて(それはそれで良いことで全く否定していない.そもそも僕は最初に聞き出したのはポルノグラフティだし,バンプも大好きで,ポップスに関して全く否定的ではないから,それに関しては本当に誤解しないでほしい.誤解が本当に怖い),(ポップスは伝わりやすい言葉を比較的よく使っているような気がしている.どうしたらその人が考えていることを聞き手に聞きやすくするのか,うまく歌えるか,という点がセンスであって,それがその人達の個性であったりもするのだろう.),その人達のリツイートとかで,僕のタイムラインはポップスの影響をもろに受けた言葉たちが目に映るようになった.

言葉がどう伝わるか,どうすれば伝わりやすいか,というところだ.

わかり易い言葉は,とてもキャッチーで耳に残る.そして,そういう言葉は繰り返し聞きたくなるのだ.それは反響という形で跳ね返ってきて,露骨に突き刺さる.

僕も知らず知らずのうちに,その考え方になりつつあった.

 

僕が普段 何を考えているか,僕にさえもよくわかっていなく,その頭の中のもやっとした情景を,もやっとしたままどうにかその一部として表層に出しているのが言葉で,その言葉の羅列に寄って,どうにか頭の中を表現していた.それが僕にとっての詩であった.

それがいつの間にか,伝わることを前提に言葉を組み立て始めていたのだ.「どうすれば伝わるのか」というその点について悩んでいて,気づかない間に,僕は言葉を並べることができなくなっていた.

 

「きみの言い訳は最高の芸術」という最果タヒさんのエッセイがあり,それをふとしたタイミングで読み返した.その中の「わからないくらいがちょうどいい」の中に

小説や新聞の言葉が、物語や情報を伝えるために書かれるのに対し、詩にはそうした目的がない。そして、だからこそ私は、言葉によって切り捨てられてきたものを詩の言葉でならすくいだせると信じている。詩の言葉は、理解されることを必要としていない。人によっては意味不明に見えるだろうけれど、でも、だからこそその人にしか出てこない言葉がそのまま、生き延びている。

 と書いてあった.そうだった,そもそも言葉というのは不確かなもので,全部を伝えることなんてできやしなかったことを思い出した.感情一つ伝えるのも容易ではなく,伝わると考えることも間違っている.だって,その人の中のものと,自分の中のものは何一つ同じものなんて無いのだから.名前が同じ違う持ち物を持っているというだけ.伝わるはずがない.言葉を扱うことが多くなって,自分の言葉は伝わるんだ,と勘違いしてしまっていた.大切なことを思い出した.

 

「意味分かんない」で良かった.その中で,誰か少しの人にとってその言葉が大切な言葉や音楽になってくれればよかった.僕にとってそれが一番大事で,だから外に発信するための音楽をやっているんだった.

誰も僕のことなんて理解できないよ,それでいいんだ.僕も君のことなんてわからない.でもこれは全然冷たい話ではなくて,だからこそわかろうとしたいんだってこと.わからないからこそ寄り添いたいし,近くにいたいし,わからないなりにそばにいたい.近くにいれない人には僕の音楽がそばにいれるようにしたい.

そんなふうに思った.

 

だから僕はまた詩をかけるなあって思った.

そして,君なりの言葉で僕らの音楽を手に入れてほしいな.

 

きみの言い訳は最高の芸術

きみの言い訳は最高の芸術

 

 

 

きみの言い訳は最高の芸術 (河出文庫)

きみの言い訳は最高の芸術 (河出文庫)

 

 

雨のパレード BORDERLESSの「新鮮さ」という言葉に隠された過去の削除について

僕は雨のパレードの音楽を今まで聴いてこなかった.残響レコードに自分から売り込み,瞬く間に人気を勝ち取っていったくらいしか知らなかった.

 

Spotifyユーザになり,雨のパレードの新譜が出たという表示があったので,聴いてみた.

アルバム名は「BORDERLESS」,日本語訳で「境界がない」

境界がないのは,良い意味か悪い意味か.

 

 

open.spotify.com

 

 

 

今までの雨のパレードの概念が僕の中になかったため,「こ,これが雨のパレード...?かつて残響系として存在したバンドがこれ?」と理解が追いつかなかった.

 

1.BORSERLESS

「自分の力なんてこれ以上ありはしないだなんて諦めないで

繰り返す日々の中で弱気な考えに怯えて不安に駆られいつも迷いながらもあなたの足でここまでやってきた」(BORDERLESS」/雨のパレードより引用)

wo-wo-wo-wowo-wow-から始まるこの曲は,どう考えても残響系だったころの面影はない.コカコーラのCMかと思った.もしくはオリンピック.作り出された熱狂.

遠回しに「君の可能性はこんなもんじゃない」と歌っているんだけれど,とても苦しかった.

僕はこの曲を仕事からの帰り道に聴いていたんだけれど,辛かった.

どの位置からこの詩とも呼べないような言葉を発しているんだ.

この歌を聴いて,雨のパレードのファンは熱狂しているのか...
とても悲しくなった.節操ないな.

「We go...」じゃないよ,まったく.

 

2.Summer Time Magic

「wo-wowowo-wowowowo-wo-寄せては返す儚い恋」

「エムエージーアイシー Magic for me」

(Summer Time Magic/雨のパレード より引用)

寄せては返す波を恋の隠喩として用いるなんて昔から多用されている表現じゃないか.

英語の頭文字を歌うなんて...

 

3.Story

「ふたり紡いできたこのStory 僕のせいで君を泣かした夜」

「確かめ合うように 口づけよう Darlin'(ダーリン)」

(Story/雨のパレード より引用)

 

いつからこんなありきたりで何の個性のない音楽になってしまったんだ.

「このStory」って歌うのはカップルを泣かせるための曲を作る音楽家たちだけだぞ.

 

4.Walk on

「色んなことに慣れてしまい何かを失ってる僕の心

憧れたこの街に理想の自分が待っていると思っていた

...

あれから少しぐらい

理想の自分に近づけたのかな」

(Walk on/雨のパレード より引用)

 

今の音楽,自分たちの状況,これこそが理想に近しい状況ってことなのか.

 

曲解説でもないので,このあたりでやめるけれども,一応全部聞きました.

批評というのは,全体を見た上で判断するというのが僕のモットーであるからです.

1部分を見て100を知った気になっている人が多い.僕は死ぬまでそうはなりたくない.

 

 1アルバムを通して,やはり感じたのは絶対的な「世界が味方している感」「自分のしてきたことを全部信じていこうぜみんな」という印象.

 

 

 

「黎明をさまよう浮浪者

地面にへばりつくビル

鉛のように沈黙するゴミ

色めきだった景色の隙間を縫うように

それは君の心を占領していく

それらは時に人を狂わせるほど美しい

人々の抱いている価値観は多様

しかしランダムな分布ではない

国や地域や文化圏ごとに何らかの傾向がある

それは時代が気づきあげた圧倒的な伝統

大衆が作り出す熱狂への無抵抗

そう

至ってまともな感覚だ

その紙のようなペラペラの熱狂の中

君は全身を口にして辛辣な言葉を垂れ流す

その言葉は多くの者の琴線に触れ

また大衆を生み

飲み込み

膨らみ

熱狂していく

揺らぎ巡る君の中のそれ」

(10-9/sense 雨のパレードより引用)

 

今回雨のパレードが作った音楽は,「時代が築き上げた圧倒的な伝統で,大衆が作り出した紙のようなペラペラの熱狂」ではないだろうか.

少なくとも僕はそう思ってしまった.

しかし,今回のアルバムでは,この状況や心理的な感覚が,一番理想に近いと歌っている.

過去の言葉と現在の言葉が矛盾することは人間だから仕方がない.

ただ,ここまで変わってしまうのはどうなんだろうと思う.

自分が一番嫌っていた形に収束してしまったのではないか.

恐ろしいことだ.

記憶は場所や物に宿る

何かを思い出す時,僕らは必死にそれのつかみになるものをを一緒に思い出す.

記憶喪失になってしまった人が,昔訪れた場所を歩いて回る.

まるで思い出を拾い集める作業をしているようである.

 

頭の中には直前にあったことくらいしか残っていなく,思い出すときは決まって以前通っていた道であったり,誰かにもらったものであったりする.

 

思い出は場所や物に宿り,頭の中は少しずつかすれていってしまう.

 

遠い昔誰かに聞いた覚えがある言葉は,とうの昔に忘れてしまった.きっと僕には今数えられる忘れてしまったこと以上に多くのことを忘れてしまっている.残っているのは傷跡で,傷跡に記憶がこびりついてしまっているんだ.

 

遠くに行けば行くほど,僕に関しての記憶は分散し存在する.僕という記録がその土地に記憶される.そうして世界に僕の記録が増えていく.それと対象的に僕という存在から一部が抜き取られる.僕が抱えている「僕」をそこに置いていくイメージ.

 

 

 

例えば,自分が持っている「モノ」は捨てにくいと思う.

 

モノにはたくさんの記憶が巻き付いていて,それは自分の一部をそのモノに与えているからで,自分の一部を捨ててしまうからだと最近は考えている.

自分の手元から離すことで,記憶は帰ってきて,そこで初めて自分の物になる感覚もある気がする.

断捨離をすることで心を軽くする必要があるのかもしれない.

 

自分の近くには,ある一定の量の記憶しか留めておくことができず,それが多くなってしまうと心が形を保てなくなる.だから外に出す必要がある.

それを心の浄化と言うんじゃないだろうか.

 

 

 

 

遠くに行こう.遠くへ.

まだ見たことがない地へ.

そこで記憶を置いておこう.

いつかそこに再び訪れた時に,懐かしい話ができるように.

 

君の心に住み着いた魔物は,すこしお仕置きしてあげよう.

遠くへ,遠くへ置いていこう.

時間が経てば,魔物もしょんぼりしてしまうからね.

 

そして,出会った時だけ挨拶をして,懐かしい話をしよう.

「君がいたことで,今の私があるんだ.だから感謝している」と伝えてあげよう.

そして,また記憶が風化した時に会いに来るよ.

 

 

あの時君にもらったチョコレートを,僕は食べずに捨ててしまった.君の記憶のチョコレートは僕の記憶のチョコレートにもなった.なんてね.

 

文に線を引く

文章に線を引くという行為について,ずっと疑問だった.

線を引く,という行為は,重要な場所という目印をつけるという意味だからだ.

重要ではない場所とは一体どのような文章なんだろうか.

 

作者にとっては,どの文も欠かせない重要なものであり,一つ削れたら意味は途端に破綻してしまう.

だからこそ,安易に「文を抜き取る」という行為はできないと僕は思っている.

 

ただ,重要なところ,心に残ったところに線を引く人がいる.

その本を読み返した時に,「ああこの間の私はここで何かを感じたんだな」と物思いにふけるのかもしれない.ただ,それは本を読むことの本質ではないと思っている.

例えば参考書であれば,自分に必要な場所だけ線を引くことは問題ではないと思う.ただ,題名を与えられた文章において,それをすることはかなり愚かな行為な気がしてならない.

特に詩において,文を「抜き取る」という行為は大きな問題だ.

 

メディアが事実のある一点を抜き出して報道するのと同じだろう.自分の都合の良い言葉を拾い集めるだけ.辞書代わりの詩集や物語,そんな人の音楽が評価されているのがとても皮肉に思う.

 

線を引く行為は,とても危うい.

 

自分の表現の外の言葉を探し求めるのは良いと思う.

ただ,「線を引く」という行為は,単なる辞書代わりであって,それはあなたの言葉ではない.こと詩において,重要ではない部分などないのだ.なぜなら,切り詰めているからだ.

 

詩をなんだと思っているんだろうか.

 

それに騙される人たちもとても残念である.

思考が止まってしまっている.

 

自分の言葉で,伝える.

思考停止は一番心地よくて一番恐ろしい.

 

ただ一部分を抜き取るという行為をもっと考える必要がある.

 

全体で把握できないから線を引くのだ.

それを詩人がしては行けないだろう.大変業務的に思えてならない.

 

だから僕は本に線は引かない.

 

あなたはどうですか.

 

プライバシーポリシー

 

当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて

当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。
このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。
この規約に関して、詳しくはこちら、またはこちらをクリックしてください。

当サイトへのコメントについて

当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。
これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。
また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。
全てのコメントは管理人であるじょぶずが事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。
加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。

  • 特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。
  • 極度にわいせつな内容を含むもの。
  • 禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。
  • その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。

同期のサクラ,最後辛かった

同期のサクラ,どうしてこうなった...

 

今シーズンのドラマで一番面白そうだった同期のサクラ,最終回の2話前から気持ち悪すぎて一気に面白くなくなった.

 

サクラが目覚める前までの,サクラの話は見ていてスカッとしたし,凝り固まった人たちの頭の中を正しさでぶつかっていくというスタンスが気持ちよかった.

廉太郎とすみれさんが結婚するっていう流れは,良い意味で想像を裏切る感じで良かった.個人的に廉太郎のキャラクターが好き.

 

ただ,サクラが目覚めて,葵くんがサクラにプロポーズして振られ,その後ユリを抱いて子供までできるという脚本が気持ち悪すぎた.どうしてそうなる.

しかも,なぜかユリは子供を産んで,葵くんのプロポーズを断りシングルマザーで生きていくことを誓う.それに対し同期たちは何も反対しない.

 

ありきたりかもしれないけど,あのドラマは最後サクラを筆頭に同期たちと新しい会社を立ち上げ,同期のみんなと素晴らしい建物を作る,っていうところで終わったほうが冒頭の伏線も回収できて良かったと思う.それかふるさとの島に橋を作る依頼が新会社に来て「諸君,良いものを作ろう!」ってサクラが言って終わる,とかの方が良かったと個人的には思う.

 

最後までサクラが不遇でならなかった.目覚めてからは,じいちゃんが亡くなり意気消沈したサクラを,「いつものサクラじゃない,いつものサクラに戻って!」と捲し立てる同期たちが信じられないくらい気持ち悪かった.誰もサクラに寄り添おうとしないし.

どうにか無理やり立ち直らせ,「いつものサクラに戻った!」って喜ぶ同期も気持ち悪い.いつものサクラって何?気持ちが落ち込んでいる時も,元気な時も,全部サクラでしょ.それを理解して支えてあげるのが仲間じゃないの?

 

復活したサクラを,黒川副社長がヘッドハンティングして復職させるけれど,同期のみんなは「黒川さんは怪しいからやめとけ,自分に嘘をつくな」と,せっかく建築系の仕事につけたサクラの邪魔をし,挙句の果てには自分の相手をしなかったユリは「サクラは権力を持ってはいけない人間だ」なんてサクラに吐き捨てるんだからひどすぎる.サクラは「どうしてせっかく何か成し遂げそうなのに応援してくれないんですか!」と言っていたが,そのとおりだと思うよ.誰も味方してあげないじゃないか.仲間ってなんだよ.

 

黒川副社長の思想は,別に間違ったものではないと思う.あのままサクラがのびのびと仕事ができるのであれば,それを支えてあげるのが仲間だろう.ましてや今まで嫌というほど散々な目にあってきたのは見てきたのに.

最後は入れ知恵して大手企業を退職させ,町工場の小さな建築会社に就職して終わりという,全く救われない終わり方.なんにも解決してない.

ちゃっかり葵くんはそのまま就職し続けているし.

 

ラスト3話でここまでがっかりするとは思わなかった.

 

大変残念だ.

 

僕は,日々自分に嘘をつかないで生きていくぞ.

僕の思想や言葉で誰かが少し生きやすくなるように努力をしていく.

 

 

最後は,この言葉で締めようと思う.

 

「諸君,明日はもっと良いものを作ろう!」

magic keyboardを買ったので

生活状況が大幅に変わりつつあるので,より効率的かつテンションを上げて作業できるように,パソコン周りの環境を変えている最中である.

 

ボーナスも入ったし,magic keyboardを買った,(黒色のやつ)

 

ちょっと奮発してREALFORCEにしようかなと思ったけれど,やっぱりmacbook proの押し心地に慣れているので,とりあえずはAppleの純正を買うのが良いという判断をした.

こだわりポイントはJISではなく,USキーボードという点,まあ単に見栄えが良いが,これもテンションを高めるために重要であるから必然だ. 

Apple Magic Keyboard - 日本語(JIS)

Apple Magic Keyboard - 日本語(JIS)

  • 発売日: 2015/10/14
  • メディア: Personal Computers
 

 

 

Apple Magic Keyboard(テンキー付き)- 日本語(JIS) - スペースグレイ

Apple Magic Keyboard(テンキー付き)- 日本語(JIS) - スペースグレイ

  • 発売日: 2016/10/28
  • メディア: Personal Computers
 

 

実際使用してみて,まず ペアリングが凄まじく早い.3秒位で完了しすぐ利用できる.

また,押し心地はかなり耳に気持ちの良い打鍵音ですげーよい.厚さは手前が3ミリ程度で,奥が7ミリくらいの傾斜.テンキーがあるのが非常に助かる.無限に押していたくなる.ブログが捗るぞこれは.たくさん書いていきたい.イラレとか使うときにもかなり役立ちそう.色々快適な未来が想像できてテンションが上っている.

(というか,本当に打鍵音が心地良いな)

(またどうでも良いブログとか書いてしまいそう)

 

問題点としては,机の角が尖っているので,手首より少し下の位置が若干痛い.跡がついてしまう.これは多分手首守る用の板的なものを置くのがベストなんだろうけど,予算が無いのでまた気が向いたら買おうかな.

(調べたらリストレストと言うらしい.買うならやっぱり木のやつが良いな)

 

 

あと必要なのはモニターかなー,どうしましょう.

おすすめがあったら教えてほしいです.

きれいに見えて,そこまで画面は大きくなくても良いです.

 

 

 

p.s.

新曲が作りたい病になっているんだけれど,作りたいけれど納得行くものが作れなくてモヤモヤがずっと続いていたが,最近やっと形になりそうなものができてきて安心している.

以前は僕も「良い曲を作った」と言っていたが,そもそも曲に良い悪いの観点は無い気がしてきている.作者にとってはどれも良い曲であるから,これからは僕は「良い曲」ではなく「(僕)好みの曲」ができた,というように表現しようと思う.

僕の好きな曲ができそう,道筋が見えたからハッピー.

(新しいエフェクターも実は同日に届いた...早くスタジオで実践したい.でも僕は絶対my new gearはやらないんだ...)